こちらから商品検索ができます。
トートバッグにオリジナルのデザインをプリント・販売しております。
こちらから商品検索ができます。
受付時間 : 9:30〜12:00/13:00〜17:30
2025年5月22日
ノベルティグッズを製作する時にグッズの選び方や活用戦略が販促成功のカギを握ります。
トートバッグに限らず文房具、生活雑貨、食品系などバリエーションは多岐にわたり、それぞれに適した活用戦略があります。
本記事では、ノベルティグッズを“戦略的”に活用するための全体像を、目的・ターゲット・配布シーンの3軸から解説し効果的な施策づくりをサポートします。
目次
ノベルティ施策を成功させる第一歩は、「なぜ配布するのか」を明確にすることです。
例)ロゴ入りボールペン、クリアファイル、シンプルなトートバッグなど
例)展示会向けトート、スマホスタンド、カレンダーなど
例)ノベルティ付きセット、金額条件による粗品配布(マグカップ、手ぬぐいなど)
例)オリジナルエコバッグ、記念ノベルティ、推しカラー展開など
ノベルティグッズの選定は、性別・年齢層・ライフスタイル・職業など、対象ターゲットにより大きく異なります。
日常で使える実用性(エコバッグ、タオル、除菌グッズ)
デザイン性・可愛さ・SNS映えもポイント
オフィス用品(ペン、付箋、USBメモリ)
かさばらない・持ち帰りやすい
収納グッズ、キッチン用品、エコ雑貨
エコや衛生意識に訴求(再生素材、トートバッグなど)
ファッション性(巾着バッグ、サコッシュ、缶バッジ)
推し活オタ活との相性や話題性が重視される
種類 | 特徴 | 向いている用途 |
---|---|---|
トートバッグ | 実用性・宣伝効果が高く再使用率も◎ | 展示会、街頭配布、購入特典 |
ボールペン | 単価が安く、誰でも使える | 営業訪問、セミナー |
メモ帳・付箋 | コンパクトでビジネス向き | BtoB配布、DM封入 |
タオル・手ぬぐい | 季節感・地域性が出しやすく、好感度が高い | 店舗周年記念、地域イベント |
マグカップ | 重さがネックだが高価値アイテム | 購入特典、社内ノベルティ |
アルコールグッズ | 衛生意識の高まりに対応 | 医療・教育・介護分野 |
A4資料が入るトートバッグやショッパー
当日使える便利アイテム(クリアファイル、ネックストラップ)
シーズナルグッズ(うちわ、ブランケット)
限定デザインや数量限定で「特別感」訴求
厚さ・重量制限に注意(ボールペン、シール、紙モノ)
コストに応じて量産可能なアイテムを選定
エンゲージメント重視(社名入りタンブラー、名刺ケース)
新入社員歓迎、周年記念、表彰式など
ノベルティグッズは自社ですべて内製するのが難しい場合が多いため、外部業者との連携が成功の鍵を握ります。
ここでは、発注時に注意すべきポイントを紹介します。
実績:自社業種と近い事例があるか
相談対応:企画段階から丁寧にサポートしてくれるか
サンプル対応:実物確認できる体制があるか
シルク印刷、インクジェット、刺繍など、デザインや素材に適した加工方式を選ぶことが重要です。
印刷範囲や色数の制限も考慮しましょう。
ノベルティはイベントや季節に合わせた納品が多いため、発注から納品までのリードタイムを逆算し、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。
エコ・サステナブル素材:再生コットン、バンブー、リサイクルPET
デジタル連携:QRコード付きノベルティ、AR・キャンペーン連動
オーダーメイド性:名入れ・カラバリ・選べる特典形式
こうした要素を取り入れることで、従来の「モノを渡すだけ」から「体験・共感を生む」ノベルティ戦略へと進化しています。
ノベルティグッズは、ターゲットと目的に応じて設計することで、高い広告効果やブランド価値向上をもたらします。
種類選びだけでなく、配布方法やタイミング、メッセージ設計まで含めた「体験」としての設計が、今後の成功の鍵となるでしょう。
戦略的にグッズを選び、計画的に展開することで、ノベルティは一過性の配布物から、企業と顧客をつなぐ有力なマーケティングツールへと変わります。
例)ランチバッグ ナチュラル キャンバス
※キーワードとキーワードの間にスペースを入れてください。(全角、半角どちらでも可)