トートバッグにオリジナルのデザインをプリント・販売しております。

0778-51-8578

受付時間 : 9:30〜12:00/13:00〜17:30

ノベルティバッグのデザインパターンと選び方ガイド|印象に残るバッグを作るには?

2025年5月23日

ノベルティバッグのデザインパターンと選び方ガイド|印象に残るバッグを作るには?

ノベルティバッグは「使えるだけでなく、見た人に企業の印象を残す」ことが求められる重要なプロモーションツールです。
しかし、ただロゴを印刷するだけで広告効果が薄く、むしろデザイン次第で企業イメージにマイナスの影響を与えることもあります。

本記事では、ノベルティバッグのデザインにおいて押さえておきたいパターンや考え方、避けるべき落とし穴を紹介し、目的やターゲットに合ったデザイン選びを解説します。

目次

ノベルティバッグにおけるデザインの重要性

ノベルティバッグにおけるデザインの重要性

トートバッグは“動く広告”である

街中で持ち歩くことも多いノベルティバッグは、展示会ブースや名刺よりも長期間に渡り広く視認される広告媒体と捉えられます。
デザインが洗練されていれば、受け取った人が日常でも使い続けてくれ、ブランドの認知が自然に広がります。

“企業の価値観”を視覚で伝える販促ツール

ロゴの配置やカラーリング、フォントやイラストの選び方によって、企業の雰囲気・思想まで伝わる可能性があります。
デザインは単なる装飾ではなく、ブランディングの一部です。

よくあるノベルティバッグのデザインパターン

よくあるノベルティバッグのデザインパターン

ロゴドミナント型(ブランド訴求重視)

  • シンプルにロゴだけを中央に配置

  • 認知度のある企業や、BtoB展示会向き

コピー&アイコン型(メッセージ訴求)

  • キャッチコピーとアイコン(またはQRコード)を組み合わせる

  • キャンペーンや新サービス訴求時に効果的

イラスト&グラフィック型(印象づけ重視)

  • 手描き風・パターン・企業キャラを使う

  • 飲食・雑貨系など、カジュアル寄りのブランドに合う

ミニマル型(再利用率アップ狙い)

  • 無地風 or 控えめロゴ+おしゃれフォント

  • 日常使いされやすく、長期的な露出に貢献

業種・ターゲット別に見るノベルティバッグデザインの方向性

業種・ターゲット別に見るノベルティバッグデザインの方向性

IT・スタートアップ系

  • 無機質でクールな色合い(黒・グレー・ブルー)

  • ロゴは左上や下部に小さく配置

美容・コスメ系

  • ナチュラルカラー(生成り、くすみ系)+やわらかい書体

  • SNS映えを意識したデザインとサイズ感

地方自治体・公共系

  • イラスト・ご当地キャラ・親しみやすさ重視

  • 情報量が多くても図解・色分けで見やすく

学生・若年層ターゲット

  • トレンドを意識(韓国風、くすみカラー、ユニセックス)

  • 持って歩きたくなる遊び心がカギ

ノベルティバッグを作成する際に避けたいNGデザインとその改善策

実際によく見られるノベルティバッグの失敗例と、それをどう改善すれば良いかを具体的に紹介します。
見た目の印象が悪かったり、使いづらかったりすると、せっかくのプロモーション効果も半減してしまいます。

× ロゴが大きすぎて野暮ったい → ◎ 余白を活かしつつ配置

ロゴが大きすぎて野暮ったい、余白を活かしつつ配置

ロゴを大きく入れすぎると、宣伝感が強くなり敬遠されがちです。
余白を意識し、自然に見えるサイズ感・配置に調整することで、上品かつ日常使いしやすい印象になります。

× 情報が詰め込みすぎて読みにくい → ◎ 必要な要素に絞る

情報が詰め込みすぎて読みにくい、必要な要素に絞る

企業名、住所、電話番号、QRコードと情報を詰めすぎると視認性が下がり逆効果です。
ブランド名とURLだけなど、シンプルで伝わる内容にすることが効果的です。

× 色使いがチグハグ → ◎ トーンを統一、CIカラーに寄せる

色使いがチグハグ、トーンを統一、CIカラーに寄せる

印刷カラーがバッグ本体の色と合っていないと、視認性が悪く見た目も安っぽくなります。
企業のCIカラーやロゴカラーに合わせたトーン調整が重要です。

× フォントが古い・読みにくい → ◎ 親しみやすい視認性の高い書体へ

フォントが古い・読みにくい、親しみやすい視認性の高い書体へ

明朝体や装飾が強すぎるフォントは読みにくく、時代遅れの印象を与える場合もあります。
ゴシック体やサンセリフ系の中でも、柔らかく視認性の高い書体を選ぶのがポイントです。

ノベルティバッグの素材・色とのバランスもデザインの一部

ノベルティバッグの素材・色とのバランスもデザインの一部

トートバッグ自体の素材感や色によっても、印刷デザインの見え方は大きく変わります。

  • 生成りコットン×1色刷り:エコ・ナチュラルイメージに

  • 再生PET×メタリック印刷:先進的・クールな印象に

  • 黒地×白抜きロゴ:視認性が高く、都会的な印象

背景色に合ったロゴ処理(白フチ追加・反転処理)も大切です。

まとめ:ノベルティバッグのデザインは“配布後”を見据えて

ノベルティバッグの効果を最大化するには、配るときの見栄えだけでなく、もらった後「使いたくなる」工夫が欠かせません。
ターゲットやシーンに合った色・素材・情報量の調整を行いながら、ブランディング効果と再利用率を両立させましょう。


関連記事